お願い

令和4年度の交通規制について

 令和4年度は福澤通りでの歩行者天国が開催されないため、通行止となる箇所はありませんが、時間帯によっては、断続的に渋滞が発生する箇所があります。

 お急ぎの方は、恐れ入りますが迂回をお願いいたします。

 ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

7月23日(土)午後5時~午後6時 上祇園エリア
上祇園各町の祇園車が中津神社に到着するため、新中津市学校付近では、断続的に渋滞が発生する恐れがございます。

7月23日(土)午後5時~午後6時 下祇園エリア
下祇園各町の祇園車が闇無濱神社に到着するため、デリマートかなえだ~龍王橋では、断続的に渋滞が発生する恐れがございます。

7月24日(日)午前9時~午前11時 上祇園エリア
上祇園各町の祇園車と御神輿が順次古魚町筋を御巡行するため、大分銀行福沢通支店・福岡銀行中津支店付近では、断続的に渋滞が発生する恐れがございます。

7月24日(日)午後3時~午後6時 下祇園エリア
下祇園各町の祇園車と御神輿が順次北門通りからデリマートかなえだ前を経由して闇無濱神社まで御神幸するため、デリマートかなえだ付近では、断続的に渋滞が発生する恐れがございます。

囃子について

 祇園祭は疫神退散の祭りであり、中津祇園だけに限らず、全国的に山鉾や山車の機能は疫神を遷却することにありました。

 その遷却には、疫神を依らせ可視化する造形物と、それを囃すという装置が古来から不可欠とされました。

 したがって、祇園車が移動する時は、囃子は必ず演奏されます。

 祭典の日程上、祇園車の移動が夜間になる場合があり、お休みの皆様には囃子の音でご迷惑をおかけしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。

煙火(合図花火)について

 中津祇園の祭典期間中、早朝から深夜にかけて、時折り「煙火」(のろし)が両神社から打ち上げられます。

 これは、「景気づけ」の意味合いでははく、神社で行われている神事の進行状況を瞬時に広く知らせるもので、古来から行われています。

 携帯電話等の通信技術が発達した現代でも、煙火ほど瞬時かつ広範囲に周知できる手段はありません。

 打ち上がった「煙火」を目安に、大勢の各町担当者は行動しております。

 交通整理係は所定の持ち場に移動したり、進行係は踊り奉納の曲数を調整したり、踊り子係は送迎の車を手配したり、炊出し係は炊出しの準備をしたりなど多岐にわたります。

 また、中津祇園に詳しいお客様は、「今、○番車の△△町が練り込みを始めた」ということもおわかりになるでしょう。

 ライフスタイルが多様化する現代、早朝と深夜の「煙火」に苦情のご意見をいただくこともありますが、神事の進行上必要なものであることをご理解いただきますよう、切にお願いいたします。

このサイトについて

 当サイトにて掲載する画像については、関係機関の承諾のもと、記録的要素を考慮し、極力撮影したままの画像を掲載しますが、肖像権の侵害に当たる恐れのある画像については、画像処理や掲載中止など一定の配慮を行います。

 当該事象の対応につきましては、メールにて当サイトまでご連絡いただきますようお願い申し上げます。

 当サイトから得られた情報によって生じた損害、また当サイトにリンクをされたことによって生じた損害について、当方はその責任を一切負いかねます。

 また、当サイトの情報は正確を期すよう最大限努力しておりますが、いかなる保証もするものではありません。

 当サイトの情報は予告なく変更することや、当サイトの運営を一時中断または中止する場合があります。

 掲載している資料・画像データなどについては、提供いただいたものを除き、「中津祇園保存協議会」が著作権を保有しておりますので、無断での転用・転載は固くお断りいたします。