日程

※以下は令和5年度(2023年)の情報です。
 令和6年度(2024年)の情報は詳細が決まり次第掲載いたします。

チラシのPDFデータ 表面はこちら  裏面はこちら

令和5年7月27日(木)
「町内回り」

  • 午前~夜 
    一部の祇園車が自町内を回り、随所で舞踊等の芸能を披露します。

令和5年7月28日(金)
「引き出し」

  • 午前~
    各祇園車が自町内を回り、随所で舞踊等の芸能を披露します。
  • 夕方~ 
    順次、上祇園の祇園車が中津神社へ引き出されます。
  • 20時ごろ 「お宮入り」
    下祇園の祇園車が威勢よく闇無濱神社に入り、もちまきや一斉踊り等の催しが行われます。

※「中津市民花火大会」は開催されません。

令和5年7月29日(土)
「朝車」

中津祇園 令和5年度(2023)朝車 巡行路 - Google マイマップ
中津祇園 令和5年7月29日(土)朝車 下祇園御神幸・上祇園御巡行の経路図です。
  • 5時~ 御神幸(下祇園)・御巡行(上祇園)
    御神体を御神輿と祇園車に移し、氏子全域を回りながら、辻々に建てられた高〆の下に停車し、疫病退散祈願の芸能を奉納します。
  • 17時~ 福澤通り歩行者天国「お祭り広場」
    下祇園・上祇園すべての祇園車と御神輿が福澤通りに並びます。
  • 19時~ 「祇園車共演」開会式
  • 19時30分~ 「祇園車共演」
    下祇園と上祇園の祇園車13台と御神輿2基が一堂に会し、順次1台ずつ中央やぐら前で芸能を披露します。

【祇園車共演 順序】
1.新魚町(上祇園御神輿) 
2.諸町踊車(上祇園先車)
3.下正路町舟車(下祇園先車) 
4.新博多町踊車(上祇園二番車)
5.姫路町踊車(下祇園二番車)
6.殿町踊車(上祇園三番車)
7.桜町踊車(下祇園三番車)
8.片端町踊車(上祇園四番車)
9.龍王町踊車(下祇園四番車)
10.古魚町踊車(上祇園五番車)
11.堀川町踊車(下祇園五番車) 
12.古博多町踊車(上祇園六番車)
13.豊後町楽車(下祇園六番車)
14.京町踊車(上祇園七番車)
15.角木町(下祇園御神輿)

  • 21時30分ごろ~ 御旅所「練り込み」
    下祇園では、祇園車と御神輿が御旅所(闇無濱神社境内)で直線的に往復する「棒練り」が行われます。
    上祇園では、祇園車と御神輿が御旅所(中津神社境内)で円を描きながら動く「廻し練り」が行われます。

令和5年7月30日(日)
「戻車」

中津祇園 令和5年度(2023)戻車 巡行路 - Google マイマップ
中津祇園 令和5年7月30日(日)戻車 下祇園御神幸・上祇園御巡行の経路図です。
  • 8時~ 御神幸(下祇園)・御巡行(上祇園)
    御旅所を出発した後、氏子全域を回りながら、辻々に建てられた高〆の下に停車し、疫病退散祈願の芸能を奉納します。
  • 15時~ 福澤旧居に祇園車勢揃い(下祇園)
    順次、福澤旧居に下祇園の祇園車と御神輿が集まり、19時から御神幸を再開します。
  • 17時~ 図書館周辺に祇園車勢揃い(上祇園)
    順次、図書館周辺に上祇園の祇園車が集まり、19時から御巡行を再開します。
  • 20時ごろ~ 「練り込み」
    下祇園では、祇園車から八坂神社の御神殿に御神体を御還しした後、祇園車と御神輿が御旅所(闇無濱神社境内)で直線的に往復する「棒練り」が行われます。
    上祇園では、祇園車が中津神社境内で円を描きながら動く「廻し練り」が行われます。